今日5月23日はなんと、世界カメの日だそうです!『カメに思いをいたし、カメに対する知識と敬意を高め、カメの生存と繁栄のための人類の行動を促すことを目的として、2000年に米国カメ保護会によって制定された記念日である。』※ウィキペディア(Wikipedia)より

生物学的には、頭や首の部分をどのように甲羅に収納するかという違いで潜頸亜目(せんけいあもく)と曲頸亜目(きょくけいあもく)に分けられるそうです。曲頸亜目(きょくけいあもく)の首は長く、潜頸亜目(せんけいあもく)のようにまっすぐ(縦に)首をひっこめることができないため、甲羅に沿って横に折りたたむようにして首をしまいます。
生態的に分類した場合は、大きくはリクガメとミズガメに分けられます。 リクガメは、完全陸棲種(かんぜんりくせいしゅ)で、基本的に陸上で生涯を過ごすカメです。リクガメ以外をミズガメと呼びますが、ミズガメといっても水の中だけで過ごすわけではありません。以下の通り、3タイプがいます。
陸棲種(りくせいしゅ):陸地がメインで生活しているが、水浴びや水飲み場が必要となる種類
半水棲種(はんすいせいしゅ):陸地と水の両方で生活をしている種類
水棲種(すいせいしゅ):生涯すべて水の中だけで生活している種類
2024/05/23
